おはようございます。理事長です。
昨日1つ目の生涯学習概論のテストを無事にクリアしたため、本日より社会教育経営論へ
これまた1週間で下記の動画学習を全てクリアしないと2月4日のライブ講義に進めません。w
働きながら受講するにはすでにかなりのハードルを感じております。(2月にはライブ研修何回か(1日)集合研修何回か(那覇で)が1週間くらいはあります。




いっぱいあるから短いのかなーって思いきや全然そんなこともなく・・w
でもめちゃくちゃ勉強になります。
社会教育経営論のススメ
「社会教育経営論」って何かご存知ですか?
難しそうな言葉ですが、実はとても身近で、私たちの人生を豊かにするヒントがたくさん詰まっているんです。
社会教育経営論とは、社会教育の活動をより効果的に行うために、経営的な視点から考えていく学問です。
「経営」というと企業をイメージするかもしれませんが、社会教育施設や団体も、限られた資源(人材、お金、時間など)を有効活用して、地域社会に貢献していく必要があります。
そこで、社会教育経営論では、
- ニーズの把握: どんな社会教育が求められているのか?
- 目標設定: どんな成果を目指したいのか?
- 計画立案: どのように活動を進めていくのか?
- 組織運営: どのような体制で活動するのか?
- 人材育成: どのようにスタッフを育てていくのか?
- 広報・マーケティング: どのように活動をPRしていくのか?
- 評価: 活動の成果はどうだったのか?
といったことを、多角的に検討していきます。
社会教育経営論を学ぶメリット
社会教育経営論を学ぶことで、以下の様なメリットがあります。
- 社会教育活動の全体像を理解し、より効果的な活動ができるようになる。
- 限られた資源を有効活用し、成果を最大化するための方法を身につけることができる。
- 社会教育施設や団体の運営に携わるための知識やスキルを習得することができる。
- 地域社会への貢献意欲を高め、社会参加を促進することができる。



今回社会教育士にチャレンジしようと思ったきっかけは様々な分野で活躍できる可能性を広げられること、地域、教育にもっと関われるのではないかと思い取得しようと思いましたメリットをAIに聞いてみたのですが・・
1. NPOでの活用
- 地域住民への学習機会の提供: 社会教育士は、地域住民のニーズを把握し、学習機会の提供や地域活動の活性化を支援できます。NPOが取り組む地域課題の解決に、社会教育の視点から貢献できます。
- 例:地域住民向けのワークショップやセミナーの企画・運営、学習サークルの立ち上げ支援、地域イベントの企画・運営など
- ボランティア活動の促進: 社会教育士は、ボランティア活動の意義や方法を理解しており、NPOにおけるボランティアの募集、育成、活動支援に役立ちます。
- 例:ボランティア向けの研修プログラムの開発、ボランティア活動のコーディネート、ボランティア活動の評価など
- 組織運営の活性化: 社会教育士は、組織運営や人材育成の知識も有しています。NPOの組織運営、会員のモチベーション向上、リーダーシップ育成などに貢献できます。
- 例:NPOの運営方針策定への助言、会員向けの研修プログラムの開発、組織内コミュニケーションの改善など
- 資金調達: 社会教育士は、助成金申請や寄付金募集などの知識も有しています。NPOの資金調達活動を支援できます。
- 例:助成金申請書類の作成支援、寄付金募集のための広報活動、資金調達イベントの企画・運営など
- 広報活動: 社会教育士は、広報活動や情報発信のスキルも有しています。NPOの活動内容を地域社会に広く知らしめ、理解と協力を得るために貢献できます。
- 例:NPOの広報誌やホームページの作成、SNSを活用した情報発信、地域メディアへの働きかけなど
2. 保育園での活用
- 保育内容の充実: 社会教育士は、子どもの発達段階に応じた適切な教育プログラムを企画・実施できます。保育内容の充実、質の向上に貢献できます。
- 例:幼児向けの体験学習プログラムの開発、自然体験活動の企画・運営、地域資源を活用した保育活動など
- 保護者支援: 社会教育士は、保護者とのコミュニケーション skills を持ち、子育てに関する相談や支援を行うことができます。保護者の子育て不安の軽減、親子関係の向上に貢献できます。
- 例:保護者向けの parenting 講座の開催、子育てに関する個別相談、地域の子育て支援情報提供など
- 地域連携: 社会教育士は、地域社会との連携を重視し、保育園と地域をつなぐ役割を担えます。地域住民との交流促進、地域貢献活動への参加促進に貢献できます。
- 例:地域住民を招いた交流イベントの開催、保育園の施設開放、地域の子育て支援活動への参加など
- 職員研修: 社会教育士は、保育士の専門性向上のための研修を企画・実施できます。保育士の資質向上、人材育成に貢献できます。
- 例:保育士向けの研修プログラムの開発、社会教育に関する知識・ skills の共有、チームワーク向上のための研修など
社会教育士の資格取得は、NPOや保育園だけでなく、教育機関、社会福祉施設、企業など、様々な分野で活躍できる可能性を広げます。
って言ってるけど・・・
今とやってることかわらねー。。。
新しい肩書
無資格社会教育士!
今日はうるま市産業まつりでライブです。15時15分からうるま市のイオンの駐車場のステージにて!
今年初のライブなのでぜひ遊びに来てください。(今日からライブ中のマインドを変えてやってみます)


皆さま良い週末を!
あ!来週の日曜日もこどもの国でライブあります。。