記事一覧

🌟 ミラカナの“現場系アイドル”まえうみさきこ主催『名刺で売上倍増セミナー』に参加してきました!

今日は、ミラカナメンバーでビジネスプロデューサー新里哲也さんの

「名刺で売上を伸ばすためのセミナー」に参加してきました。

主催はもちろんこの方。

ミラカナの元気と現場を支えるアイドル、まえうみさきこさん。

会場に入った瞬間から、

“さきこさんの明るさ”が空気を軽くしてくれる。

と感じるほどの存在感でした。

🪪 名刺は「渡すだけの紙」ではなかった

今回のテーマはただひとつ。

名刺を“仕事につながる道具”にすること。

内容はとてもシンプルなのに、

聞いているうちに「名刺って奥が深い…」と感じる瞬間ばかり。

名刺の役割として紹介されていたのは、

• 覚えてもらう

• 興味を持たれる

• その後の行動につながる

• 話題のきっかけになる

• 人に紹介しやすくなる

という“仕事に直結する要素”ばかり。

名刺を見るだけで、

「この人は何者で、何を頼めるか」が伝わるかどうか。

ほんの数秒で勝負が決まる世界だということを実感しました。

🔍 自分の強みの棚卸しは「絶対に避けられない作業」

印象に残ったのは、

名刺作りの前に必ずやるべきと言われていた 自己棚卸し の重要性。

スライドには、

• 自分の強み

• 他との違い

• 印象に残る言葉

• 1分説明のまとめ方

• プロフィールの構成

が整理されていて、

「名刺作り=自分の言語化」なんだと腑に落ちました。

名刺を良くするというより、

“自分の深掘りから逃げないこと”の大切さを感じた時間でした。

📈 人が購入するまでの流れが分かると、名刺の役割が見えてくる

セミナーでは、

人が何かを購入するまでの流れも丁寧に解説されていました。

• まず知る

• 興味を持つ

• 調べる

• 比較する

• 購入する

• そして紹介にまでつながる

名刺はその最初の入口。

ここが弱いと、すべての流れが動かない。

「最初の一歩をどう作るか」がビジネスの要だと

しっかり理解できる構成でした。

😄 今日のさきこさんも、安定の“現場の太陽”

写真の通り、いつもとは違うエレガントな装いでした

まえうみさきこさんはいつも通りの明るさでした。

誰よりも楽しそうに話を聞き、

誰よりも深くうなずき、

誰よりも笑っている。

大人の学びの場でも全開でした。

そして最後に会場を出るときのあの笑顔。

“今日も全力で生きてるな〜”と思わせる存在感。

まさに現場系アイドル。

📝 結論:名刺は「自分の分身」。磨けば未来が変わる。

今回のセミナーで特に感じたのは、

名刺を変えるという行為は、自分の未来を整える作業に近い。

何を伝えたいか?

自分の強みは何か?

相手にどう行動してほしいか?

それを全部まとめるツールが名刺。

これを機に、ミラカナの名刺ももっと進化させていきたい。

そう思える1日でした。

関連記事

TOP